外反母趾に悩んでいる方はタコにも悩んでいることが多い。
外反母趾でお悩みの方から インソールのご相談をいただくことが多いですが 外反母趾の方はタコにも悩んでいるということが これまた多いです 上の画像はPlus-Rで初回に行う 足の検査結果のうちのひとつになりま […]
外反母趾でお悩みの方から インソールのご相談をいただくことが多いですが 外反母趾の方はタコにも悩んでいるということが これまた多いです 上の画像はPlus-Rで初回に行う 足の検査結果のうちのひとつになりま […]
先日いらした患者さん 以前かかとを負傷して以来 足首周りにトラブルがあり 足裏のタコにも悩んでいる とのことでした その方が履いていた靴がこちら まずは靴のかかと
足のゆびの背側、ちょうど第2関節あたりが 靴のアッパー(甲部分)に当たって痛い 人によっては水ぶくれになるし 人によってはタコができてしまっている そんな悩みを抱えている方の写真がこちらです
まずはこちらの足裏画像をご覧ください パッと見で 外反母趾やら浮きゆびやらが目につきますが 赤丸で示した位置に うおの目 があるんです こちらの方はこのうおの目が痛いと 来院された方なのですが
そういう周期なのか、 ここのところあしのゆび先にできるタコをよく見かけます。 黄色の矢印で示した 小ゆびの付け根部分にできる胼胝はよく見かける胼胝で もちろんこの場所にできる胼胝というのは 外側荷重(≒がに股)を示すわけ
右足の裏にタコができて裸足で歩くと痛い といって来院した患者さん。 みてみると足のゆびが左右でだいぶ違いました。 写真を見て分かる通り、 右足の2~5趾がグーになるように浮いてしまっています。
今回はタコに関するブログとなるんですが 上の画像では2箇所のタコに丸をつけています。 まずは赤丸の足裏部分。 この場所にできるタコは比較的メジャーなんですが ここにタコができるということは 開張足 といって
こちらの画像をご覧ください。 左右の足を見比べてみると 左足が外反母趾なのがわかるかと思いますが 親ゆびの爪が隣の第2趾に食い込んでしまっていますね。 外反母趾は親ゆびだけのトラブルに留まらず、 隣の第2趾
ちょっと写真でわかりにくいのですが こちらをご覧ください。 親ゆびは正常であるものの 2~4趾が第2関節から過剰に曲がっているのがわかるでしょうか? (あわせて爪の割れもみることができます)
埼玉県さいたま市大宮区よりお越しのJさん。 Jさんのお悩みは 足の小ゆびの付け根部分の痛み です。 靴を履いているとその部分が当たって痛くなり 特に仕事のときに履く パンプス で痛みが顕著だそ
最近タコにお悩みの方が多く来院されていますが みなさん一様に 「合わない靴を履いたらこうなった」 とおっしゃいます。 合わない靴を履くと足にタコができる。 うん。 それはそうなんです。 が、
例えばこちらの写真。 両足ともに親ゆびの爪先が上に反り返ってしまっています。 学術的に分類があるわけではありませんが こちらも 浮きゆび と捉えています。 浮きゆびになると… 爪が