前回のブログの続きです。
足と靴の踵について、いよいよ本編です。
まずは簡単に、なぜ踵が大事なのか?ということについてです。
踵が大事な理由、それは
静止立位において人間を物理的に支えている部位は踵だからです。
足部(一般的な靴で覆われる足の部分)の上には
脚部(足首から股関節までの間)が乗り、その上に上半身が成り立っています。
簡単に言うと足部と脚部の接合部位を一般に足首と言い、
足首を支えているのは踵の骨です。※1
要するに、体を支えるということにおいて、踵の骨は主役級なわけです。
だから、踵がとっても大事なんです。
踵が安定すればその上の体も安定するし、
踵が不安定になればその上の体も不安定。
その不安定が原因で腰痛が起きたり肩こりが起きたりなんてこともあるわけです。
しかしここで大事なのが、前回お話した個性の部分。
今まで万単位の踵を見ていますが、踵の形も本当にひとそれぞれ個性が出ます。
細い人も入れば肉厚な人もいる。くびれが強い人もいれば長い人だっている。
たとえば上の写真のように踵には幅も高さもあり、
長さや、場所によっての高さだって人それぞれ。
ということで
・踵は体を支える大事な部位
・踵の形だって人それぞれ
・踵は色んな要素がある
ということを知っておかなければなりません。
Plus-Rでは
踵を平面の2Dで捉えるのではなく
踵を立体の3Dで捉え、されには動きの要素を加え
踵を4Dでとらえ、それらを数値化し靴の形状に反映させる。
最終的には足と靴の踵の形状が4Dでフィットする
Plus-Rオリジナルの踵立体成型を行っていきます。
※1 解剖学的には踵の骨とスネの骨の間に距骨という骨がありますが、
この骨は地面に直接触れません
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Plus-R
住所:埼玉県さいたま市西区宝来2224-1
電話:048-671-1515
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
※疾患名等は医師の診断によるものです。また、当施設ではそれらに対して治療するものではありません