さいたま市のオーダーインソール&整体|Plus-R

足底腱膜炎により踵骨棘ができたケースとランニングシューズへのインソール対応。(茨城県水戸市)

茨城県水戸市よりお越しのTさん

 

ファンランナーであるTさんは

足底腱膜炎を長く患っており

だましだましやっていたものの

ある時から痛みの質が変わり

整形外科を受診したところ

かかとに棘(踵骨棘)ができている

と言われ

長く放ったらかしにしていたからこうなるんだ

と叱られたそうです

 

たしかに踵骨棘はいきなりできるわけではなく

長い期間をかけて形成されていくので

整形外科の言うことも否めないですね

 

とはいえ

痛いものはなんとかしてあげたい

 

踵骨棘も含め足底腱膜炎の場合は

靴のフィッティングがとても大切になってくるので

足の検査計測をもとに

Tさんにとって最適な靴選びをしていきます

 

今回は普段履きのウォーキングシューズと

趣味のランニングにどうしても復帰したいとのことでしたので

ランニングシューズに対しても靴の補正とインソールの作製を行う

Plus-Rフィッティング

を行いました

足底腱膜炎により踵骨棘ができたケースとランニングシューズへのインソール

 

Plus-Rフィッティングを行ったあとは

これならなんとか走れそうだとまぁまぁの感触

 

そしてインソールを使用して2週間後には

裸足で室内を歩くときは痛いけれど

ランニングはだいぶ調子が上がってきて

昨日あたりは久しぶりに5km走ったけど

痛みが全く出ませんでした

とおっしゃってくださいました

 

足底腱膜炎は痛かったり痛くなかったりを繰り返しますが

痛くなくなったから治ったわけではなく

原因を解消しなければまたぶり返し

今回のように骨棘形成してしまうことも。。。

 

酷くなる前になんとかしておきましょうね!

 

Plus-R代表 市塚徹

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Plus-R
オーダーメイドインソール作製と市販靴の加工/
カイロプラティック・整体・骨盤矯正:Plus-R
足と靴の情報サイト『いい足どっとcom
コーチング・コミュニケーションセミナー
住所:埼玉県さいたま市西区宝来2224-1
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
※疾患名等は医師の診断によるものです。また、当施設ではそれらに対して治療するものではありません。

上部へスクロール