さいたま市のオーダーインソール&整体|Plus-R

扁平足も度が過ぎるとバランスが悪くなり不安定になる。

扁平足って聞くと

土踏まずがなくて足裏がベタッと地面に全部着く感じ

なんて想像する方が多いと思いますが

それって表現を変えると

足裏が全部地面についているから

接地面積が増えてバランスが良くなる

と解釈することもできます

 

しかし扁平足も度が過ぎると

土踏まず部の接地が増えすぎて

それが故

踵が接地しなくなってしまう場合があるんです

 

扁平足も度が過ぎるとバランスが悪くなり不安定

こちらの足裏画像を見てみると両足とも

特に右足(画面向かって左側の足)の

かかと部分が接地していなくて

両足ともに浮きゆびが見られます

 

前部・中部・後部と分けたとすると

前部(足趾)と後部(踵)の接地が弱く

中部(土踏まず)の接地が強いということになります

 

となると例えば

船底のような形状になっているということです

 

船底のような足裏の形状で

バランスよく経つことができるでしょうか?

 

ということで扁平足も

靴やインソールの介入が必要となるわけです

 

Plus-R代表 市塚徹

 

【全国対応可能】
認知症や徘徊でお困りのの方向け。市販靴へのGPS端末埋め込み加工

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Plus-R
オーダーメイドインソール作製と市販靴の加工/
カイロプラティック・整体・骨盤矯正:Plus-R
足と靴の情報サイト『いい足どっとcom
コーチング・コミュニケーションセミナー
住所:埼玉県さいたま市西区宝来2224-1
電話:048-671-1515
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
※疾患名等は医師の診断によるものです。また、当施設ではそれらに対して治療するものではありません。

上部へスクロール