まずはこちらの足裏画像をご覧ください。
足趾が地面に接地していない
とか
土踏まずの形状が左右で違うとか
そういったところは一旦置いといて、
左右の踵にフォーカスを合わせてみてください。
踵の大きさが左右で違うのがわかりませんか?
写真左側の足の踵のほうが
写真右側の足の踵に比べて細いんです。
こういった足の場合、
写真右側の踵が靴にフィットしていても
写真左側の踵が靴にフィットしません。
それが原因で細いかかと側の足が靴の中で暴れて
転倒の原因になったり、捻挫のリスクに繋がったりするわけです。
こればかりは靴選びをちゃんとしても原因解消にはならないのですが、
インソールを作ったり靴を加工することにより
踵の細さをカバーすることができます。
足の検査計測をすることにより踵の形状を確認することができますので
お気軽にご相談ください。
Plus-R代表 市塚徹
【全国対応可能】
認知症や徘徊でお困りのの方向け。市販靴へのGPS端末埋め込み加工
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Plus-R
オーダーメイドインソール作製と市販靴の加工/
カイロプラティック・整体・骨盤矯正:Plus-R
足と靴の情報サイト『いい足どっとcom』
コーチング・コミュニケーションセミナー
住所:埼玉県さいたま市西区宝来2224-1
電話:048-671-1515
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
※疾患名等は医師の診断によるものです。また、当施設ではそれらに対して治療するものではありません。