東京都豊島区よりお越しのUくん。
テニスプレーヤーであるUくんは以前から
「足首の捻挫(足関節捻挫)」
を繰り返し、そのたびに練習を休んで…
ということを繰り返していたそうです。
Uくんのお母さんは捻挫をするたびに
「この子は捻挫しやすい体質なんだわ」
と思って処理していたそうなのですが、
あまりにも繰り返すのでこれはおかしい。
と思っていたところ、同じスクールに通っている先輩が
以前よりPlus-Rフィッティングを受けていて…
その先輩からの紹介での来院でした。
まずは通例通り足の検査計測を入念に。
するとUくん。
ジャストフィットのサイズよりも
6サイズ大きな靴を履いていることがわかりました。
さらにその靴を1年以上履き続けているそうです。
大きな靴を履いているから靴の中で足が不安定。
→足関節捻挫の一因に。
使用期限をとっくに過ぎていて、
アウトソール(靴の裏)がツルツルになっても履き続ける。
→クレーコートで靴が滑るから足関節捻挫の一因に。
となるわけです。
そもそも成長期の男の子が1年以上同じサイズの靴を履けるわけがありません。
というところをひとつひとつ説明させていただきました。
お母さんは涙ながらに
「息子に申し訳ないことをした」
「無知って怖いですね」
と言っていました。。。
しかし言わばここまでのことは過去のこと。
起きてしまったことを考えても始まりません。
大事なことは
「では、どうする?」
のここから先、未来のことを考えることが重要です。
そしてなによりお母さんが
「これはおかしい」
と疑問を持って行動を起こしたこと。
ここは素晴らしいですね。
ということでまずは靴選びから。
今回はアシックス社製のテニスシューズにしました。
もちろんサイズがちゃんと合っているものです。
そしてそれに対してインソールの作製と靴の補正を行う
Plus-Rフィッティング
を行いました。
後日談となりますが、
Plus-Rフィッティングを行ったあとは
「靴を変えてからUくんのプレーの質が1段階どころか
2~3段階あがりましたね!」
とコーチが言ってくれた。
そんな報告をUくんのお母さんからいただきました。
もちろんUくん自身もとっても喜んでくれています。
知らないって怖いし知らないままだとどうなるでしょうか?
だけど知ることができたら先に進めます。
知って進むためにまず、現状に疑問を持ってみませんか?
Plus-R 代表 市塚
*全国対応可能*
【認知症の方向け。市販靴へのGPS端末埋め込み加工】
埼玉県さいたま市のオーダーメイドインソール作製/
カイロプラティック・整体・骨盤矯正:Plus-R
足と靴の情報サイト『いい足どっとcom』
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Plus-R
オーダーメイドインソール作製・市販靴の加工
カイロプラティック・整体・骨盤矯正
コーチング・コミュニケーションセミナー
住所:埼玉県さいたま市西区宝来2224-1
電話:048-671-1515
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
※疾患名等は医師の診断によるものです。また、当施設ではそれらに対して治療するものではありません。