先日、川越にあります「古民家カフェ」に行ってきました。
古民家カフェとは、文字通り、古民家をできるだけそのままの状態で改装して、
カフェとして利用することです。
最近、都内を中心に増えているようです。
古い木材の温かみがある、
人が生活していた場の空気が落ち着くと、
人気のところが多いそうです。
皆さんがお住まいの近くにも、できているかも知れませんよ。
ちょっとくつろぎに出掛けてみてはいかがでしょう。
先日は埼玉県比企郡吉見町にお住まいのO様が来院されました。
O様は一ヶ月前にお子様を抱っこして、背中を反ったときに、
腰に「ぷちっ!」と音がしたそうです。
そして、その後だんだんと腰の痛みが強くなり、
寝ていると姿勢を変えるのがつらい、普段立っていても、
身体を支えられない感じがするようになってしまったそうです。
毎日のように家の近くの接骨院に通っても、
なかなか良くならないということで、当院に来院されました。
O様のお話を伺っていると、「腰が痛い」ということだったのですが、
実際痛みのある部分を指差して頂くと、
腰よりもっとお尻の近く、それは仙腸関節という部分の痛みだったのです。
仙腸関節については、以前のブログで詳しくお話しておりますので、
そちらもご覧ください。
両手を背中側に回して、手の平を背骨の両脇にピタっとつけてみてください。
全部の指をベタッと背中につけたまま、手の平をお尻の方に向かって下ろしていきます。
手の平が腰の真ん中あたりにきた頃に、指先が骨盤のポコッと出っ張った骨にあたります。
その出っ張りが、上後腸骨棘といわれるところです。
文字通り、腸骨の出っ張った部分なんです。
その周囲に仙腸関節があります。
結構お尻に近い部分ですね。
「腰が痛い!」と当院に来院される方は多いですが、
実際お身体をみさせて頂くと、腰椎(腰の骨)ではなく、
この仙腸関節の周囲に痛みがあるという方が少なくありません。
この仙腸関節は関節と言ってもわずかしか動きません。
でも背骨の土台に位置していますので、そのわずかな動きで、
日常生活の様々な動きに対応できるように背骨のバランスをとっています。
「立っていると身体を支えらない感じがする」
「寝ているとき、姿勢を変えるのがつらい」
O様のお悩みは、まさにこの仙腸関節の問題によって引き起こさせれるものです。
こういった患者様には、骨盤矯正が必要です。
しっかりと骨盤のズレを解消すると、お悩みはスッと解決します!
「腰が痛い」からといって、腰の辺りの筋肉を緩めても、
問題が解決しないこともあるんです!
当院では、今ある痛みの根本的な原因を探求し、
原因に対しアプローチをします。
その場しのぎでは、どんどん痛みは強くなってしまいますよ。
どうぞ当院にお任せください!
R-カイロプラクティック 酒井洋平
Facebookページ♪
R-カイロプラクティックのFacebook
Twitter♪
R-カイロプラクティックのtwitter
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Plus-R(埼玉県さいたま市)
住所:埼玉県さいたま市西区宝来2224-1
電話:048-671-1515
仙腸関節の痛みもお任せ下さい!/R-カイロプラクティック
カカトの痛みもお任せ下さい!/R-カイロプラクティック(インソール)
腰痛もお任せ下さい!/R-カイロプラクティック(携帯版)
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
※疾患名等は医師の診断によるものです。また、当施設ではそれらに対して治療するものではありません