ゴールデンウィーク後半ですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は先日、妻と横浜に出かけてきました。
遠出すると疲れてしまうと妻が言うので、
近場でも一泊してのんぶりしようということになり、
横浜で一泊して、ほんとうにのんびりとリフレッシュしてきました。
さて、先日はさいたま市西区よりM様が来院されました。
腰痛でお困りということでの来院だったのですが、
お話を詳しく伺っていくうちに、
足の冷えでも長年困っていらっしゃることがわかりました。
当院ではいきなり矯正ということはなく、
まずは患者様のお身体に関するお悩みをしっかりお聞きしてから施術に入ります。
患者様お一人お一人の抱えるお悩みの根本的な原因を追求し、
その原因にしっかりとアプローチするためには、
お話をじっくりとお聞きするということは、極めて重要なことなのです。
腰が痛いと一言で言っても、詳しくお聞きすると、背中の方であったり、
お尻の方であったり、痛みのある場所は様々です。
それによって原因は異なっていますので、アプローチの方法も変わってきます。
初めて足の冷えについては、お話にならなっったM様は、
そのことに話がなると、実はとても気にされていたようで、
「良くなりますか?」と真剣におっしゃいました。
M様には次のようなお話をさせて頂きました。
足先が冷える原因を考えてみましょう。
身体の中で熱を運んでいるのは血液です。足先は心臓から一番遠いところですよね。
足が冷えるということは、身体の末端まで十分に血液が届いていないということです。
さらに、その原因はと考えると、何らかの疾患が影響しているということもありますが、
主に考えられるところでは、二つ「下半身の筋力の不足」と「骨盤の歪み」です。
足が冷えて困っていらっしゃるのは圧倒的に女性の方が多いです。
ふくらはぎの筋力が女性の方が弱いということは、この一つの理由になります。
ふくらはぎの筋肉は血液を心臓に戻すポンプの役割をしていますので、
このポンプが弱ければ、血液が心臓に戻りにくい、血行が悪くなるということになります。
やはり適度な運動をするというは冷えの改善には必要不可欠なことですね。
次に考えられるのは、骨盤の歪みです。
骨盤の歪みによって、骨盤の中を通り下半身に向かう血管が圧迫されて、
血行が悪くなってしまうということがあります。
これは矯正をし、骨盤の歪みを解消することによって、
血行を改善することができます。
足の冷えでお困りの女性は多く来院されていらっしゃいます。
継続して矯正をさせて頂くことで、いつの間にやら冷えが気にならなくなっていました!
という患者様がこれまで多くいらっしゃいます。
長年足の冷えでお困りの方、諦めないで、どうぞお気軽にご相談下さい!
R-カイロプラクティック 酒井洋平
Facebookページ♪
R-カイロプラクティックのFacebook
Twitter♪
R-カイロプラクティックのtwitter
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Plus-R(埼玉県さいたま市)
住所:埼玉県さいたま市西区宝来2224-1
電話:048-671-1515
足の冷えもお任せ下さい!/R-カイロプラクティック
甲高(ハイアーチ)の足だってお任せ下さい!/R-カイロプラクティック(インソール)
腰痛もお任せ下さい!/R-カイロプラクティック(携帯版)
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
※疾患名等は医師の診断によるものです。また、当施設ではそれらに対して治療するものではありません