もうゴールデンウィーク直前ですね。
患者様と連休の過ごし方をお話していますと、
今年はどこにも出掛けず、家でゆっくりという方が多いように感じます。
当院では5月1日だけお休みを頂き、
あとは通常通りの受付となっております。
連休中もどうぞお気軽にご連絡下さい!
私はその休みには横浜にでも行こうかと計画中です。
さて、さいたま市西区からお越しのK様。
慢性的な肩・首の凝りで長い間悩んでいらっしゃいます。
随分前に病院に行ったけれども、
特別異常は見つからなかったそうです。
研究職でいらっしゃるK様は、お仕事中に「首が動かなくなるんです!」
とおっしゃっていました。
疲れてくると特にひどくなる気がして、
そうなると、頭痛もひどくなるそうです。
最近はお忙しいこともあり、毎日そんな状態が続くのだそうです。
それに加え、肩甲骨の内側の凝りにも悩まされています。
さっそくK様のお身体をみさせて頂くと、
だいぶ背骨の生理的弯曲がくずれていました。
頚椎(首の骨)は前に、胸椎(背中の骨)は後ろに、
腰椎(腰の骨)は前になだらかに弯曲しているのを生理的弯曲といいます。
よく横から見ると背骨はS字カーブなんて言いますね。
この生理的弯曲がなぜあるのかと言うと、地面からの衝撃をバネのようにたわむことで、
やわらげるためです。
K様の場合は腰椎の中で本来前の方になければならない3番目の骨が、
だいぶ後ろにズレてしまっていて、腰椎がまっすぐどころか、
逆の弯曲をつくってしまっている感じです。
でもK様自身には、腰の痛みを感じることはないそうです。
しかしこの生理的弯曲が崩れた状態では、
肩や首に負担が大きく、肩こりや首こりの原因になってしまいます。
こういった生理的弯曲が崩れた背骨は、
一度の矯正で一気に正しい弯曲を取り戻せるわけではありません。
そんなに一度に骨を動かしては骨折になってしまいます。
でも、少しずつ少しずつ矯正を継続することで、
良い状態になっていきます。
K様の全身を矯正させて頂くと、
「身体が軽いです!またお願いします!!」とおっしゃってお帰りになりました。
K様が早く首の痛みに悩まなくて済むように全力を尽くします!
R-カイロプラクティック 酒井洋平
Facebookページ♪
R-カイロプラクティックのFacebook
Twitter♪
R-カイロプラクティックのtwitter
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Plus-R(埼玉県さいたま市)
住所:埼玉県さいたま市西区宝来2224-1
電話:048-671-1515
首のこりもお任せ下さい!/R-カイロプラクティック
甲高(ハイアーチ)の足だってお任せ下さい!/R-カイロプラクティック(インソール)
肩こりもお任せ下さい!/R-カイロプラクティック(携帯版)
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
※疾患名等は医師の診断によるものです。また、当施設ではそれらに対して治療するものではありません