先日、越生の梅林に行ったお話をさせて頂きましたが、
その際、梅林の近くのお豆腐屋さんに寄ってきました。
普通のお豆腐屋さんではなく、素材や製法にとにかくこだわっているのだそうです。
最近、女性を中心にお豆腐の人気が高いですね。
雑誌やテレビで、ヘルシーな食材ということで紹介されているのをよく目にします。
お洒落なカフェなどでも、お豆腐を使ったメニューが人気なのだそうです。
お豆腐を買ったら、おからをおまけにつけて下さり、おから料理のレシピも頂きました。
帰って作ってみました。おからサラダ、ポテトサラダ風。
野菜を切って塩もみして、そこにおからを加えて、マヨネーズや塩コショウで味を整えるだけ。
とっても簡単で美味しいので、オススメです!
先日はさいたま市西区より高校生のS君がお父様と来院してくれました。
S君は小学生の高学年頃より、頻繁にめまいが起こるそうなのです。
これまで何度か病院で検査をしているそうなのですが、
特別異常は見つからず、その後、改善も悪化もしていないので、
なんとか我慢してこれまで過ごしてきたそうです。
本人も悩んでいるのですが、それよりお父様が心配されていらっしゃいました。
S君は首の凝りもあるので、それが原因ではないかと心配して、
お父様が首の辺りをよくマッサージしてあげるそうです。
めまいの原因は様々あるのですが、
上部頚椎(首の骨の頭の近い方)のズレによって起こることは、
よくあることなのです。
ただ、上部頚椎だけを矯正すれば、改善するものかというと、
そういう訳にはいかないケースが多くあります。
骨盤の歪み、腰椎(腰の骨)のズレ、そういったものがあると、
それによって左右のバランスは崩れます。
バランスが大きく崩れていては、左右どちらかに倒れてしまいます。
でも、人間には代償という働きがあるのです。
左に倒れそうなら、その上の背骨は右に傾いて、
さらにその上の肩は左に傾いて、というように倒れないように、
勝手にバランスをとってくれるのです。
代償によって倒れないようにバランスをとるのですが、
それは無理にバランスをとっているので、
身体の様々な部分に余計な負荷がかかってきて、
様々なトラブルの原因になります。
S君の上部頚椎のズレは、それより下の部分の歪みやズレからきているところが
大きいと考えられました。
そのため、骨盤から腰椎(腰の骨)、胸椎(背中の骨)と矯正をすると、
頚椎(首の骨)のズレは、矯正をしなくても、かなり良い状態に改善されて、
肩・首の筋肉の張りも楽になりました。
そこまでやってから、頚椎に残った細かなズレを矯正します。
後日、S君が2回目に来院した際にめまいの状況を聞くと、
かなり頻度が減ったと喜んでくれました。
来院を楽しみにしてくれているようで、私もとてもうれしくなりました。
もう、めまいに悩まなくてもいいように、もっともっと改善するように、
全力を尽くします!S君、毎日のバスケの練習、頑張れ!
R-カイロプラクティック 酒井洋平
Facebookページ♪
R-カイロプラクティックのFacebook
Twitter♪
R-カイロプラクティックのtwitter
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Plus-R(埼玉県さいたま市)
住所:埼玉県さいたま市西区宝来2224-1
電話:048-671-1515
めまい・耳鳴りもお任せ下さい!/R-カイロプラクティック
子どもの足もお任せ下さい!/R-カイロプラクティック(インソール)
肩・首のこりもお任せ下さい!/R-カイロプラクティック(携帯版)
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
※疾患名等は医師の診断によるものです。また、当施設ではそれらに対して治療するものではありません