先日、近所のお庭で梅が咲いているのを見つけ、
そういえば、ようやく寒さも緩んできたかと思っていたら、
先週末は雪が降ったりしました。
全国的に大雪のところが多かったようです。
春までは、もう少し待たなければならないようですね。
さて、お母様からのご紹介で当院にお越しになったI様。
さいたま市西区にお住まいです。
営業のお仕事をされている20代の女性でいらして、慢性的な肩・首のこりでお悩みです。
I様のお身体をみさせて頂くと、確かに首と腰の辺りの筋肉の張りがとても強くなっていました。
当院では、すぐに施術に入るのではなく、
まず患者様のお話をじっくりお聞きするところから始まります。
I様のお仕事のお話を伺うと、一日中お車で営業に回られているそうです。
その車の運転に慢性的な首のこりと腰痛の原因が隠れているのではないかと疑い、
普段車を運転している姿勢について、さらにお伺いしました。
I様は車を運転する際に、椅子に浅く座り、背中を丸めるようにして座っていることが分かりました。
そうすると、自然と頭は前に出て下を向くので、
前を見るためには首だけ持ち上げていなくてはなりません。
この姿勢を続けていたら、重い頭を支えるために、肩から首の筋肉、
さらには背中の筋肉は常に頑張って緊張していなくてはなりません。
それでは、肩、首がこってしまって当然と言えるでしょう。
椅子にはしっかりと深く座って、下腹を軽く前に出すようにして座ってみて下さい。
お尻の下に手をやると、ちょうど椅子に接するところに、骨の固さを感じるはずです。
骨盤を構成する、その名も「坐骨」という骨です。
この坐骨で座るのが正しい座り方なんです。
正しい座り方をすることで、首から背中、腰にかけての自然なS字の弯曲が保たれて、
長時間座っていても、身体にかかる負担を少なくすることができます。
悪い姿勢で過ごす時間が長いI様のお身体には、
良くない癖がいっぱいついています。
しっかりと骨盤から、腰椎(腰の骨)、胸椎(背中の骨)、
頚椎(首の骨)と全身を矯正させて頂きました。
矯正が終ると、I様は「あー、すっきりした!首が軽いです!」と、
喜んでいらっしゃいました。
でも矯正の後に、車を運転する姿勢やデスクワークの姿勢を改善しないと、
またすぐに痛くなってしまいますとお話させて頂きました。
やはり、慢性的な肩・首のこりには、
長い時間、改善されないだけの原因があるんです。
その原因をしっかりと追求していくことも、とても大切なことです。
R-カイロプラクティック 酒井洋平
Facebookページ♪
R-カイロプラクティックのFacebook
Twitter♪
R-カイロプラクティックのtwitter
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Plus-R(埼玉県さいたま市)
住所:埼玉県さいたま市西区宝来2224-1
電話:048-671-1515
慢性的な肩こりもお任せ下さい!/R-カイロプラクティック
子どもの足もお任せ下さい!/R-カイロプラクティック(インソール)
慢性的な首のこりもお任せ下さい!/R-カイロプラクティック(携帯版)
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
※疾患名等は医師の診断によるものです。また、当施設ではそれらに対して治療するものではありません