先日、川越に引っ越したお話をしましたが、
今週の始めに妻がその家に荷物と一緒にやってきました。
10月末に結婚をして、ようやくの同居です。
引越しは大変ですが、とても良い気分転換ですね。
新しい生活が始まったという感じです!
ちなみに新生活の最初の晩御飯は、二人で近所のインドカレー屋さんでした。
当院の患者様には川越にお住まいの方も多く、
美味しいお店など、たくさん教えて頂いていますので、これから探検が楽しみです!
今週始めと言えば、長く通院して頂いているK様が来院されました。
お話を伺うと、1週間程前に寝違えてしまったそうで、
首が痛くて後ろを振り向くことができません。
痛くなってから1週間してお子さんに後ろから呼ばれた際、まだ首を回せず、
身体全体でお子さんの方を向くので、お子さんにとても心配されてしまったそうです。
さて、寝違えは「頚椎捻挫」とも言います。つまり首の捻挫です。
睡眠中に無理な姿勢をとったり、無理な首の動かし方をすることで、
首に強い負担がかかり寝違えになります。
寝違えてしまった際には炎症を起こしていますので、
まずは冷やす!これが大切です。触ってみて、熱感がとれるまでしっかり冷やしてください。
温めて良いのはそれからです。
K様はもう寝違えて一週間経っていましたので、既に熱感はありませんでしたが、
痛いところを伺うと、首の骨の下の方が痛いとおっしゃいます。
まさに痛みの原因はそこにあります。
K様の頚椎(首の骨)の下の方の部分が大きくズレていました。
しかし、寝違えの際に注意しなくてはならないことがあります。
痛みの原因は首の骨だけとは限らないのです。
胸椎(背中の骨)の上の方の部分のズレによって起こることも多いのです。
いくら首の骨を矯正しても、痛みがとれないことがあります。
そういったときは、胸椎(背中の骨)のズレを見逃しているのです。
K様はと言うと、胸椎(背中の骨)に大きなズレはなかったので、
やはり頚椎(首の骨)が痛みの原因ということになります。
全身の筋肉を緩め、頚椎(首の骨)を中心にやはり全身の矯正をさせて頂きました。
頚椎(首の骨)のズレている部分には少し触れるだけで痛みがありますので、
K様ご自身にもズレている部分を感じて頂きました。
そして、そういったズレの部分を一ヶ所ずつ確実に矯正していきます。
一ヶ所矯正すると、もうその場所に触れても痛みがないので、
K様は身体の変化を感じて驚いていらっしゃいました。
全ての矯正が終わり、「さあ、首を動かしてみてください!」
恐る恐るK様が首を動かすと「あっ!動きます!」
首を回しても、後ろに倒しても痛みがなくなったようです。
寝違えの痛みはしっかりと原因を特定して、矯正することが大切です!
R-カイロプラクティック 酒井洋平
Facebookページ♪
R-カイロプラクティックのFacebook
Twitter♪
R-カイロプラクティックのtwitter
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Plus-R(埼玉県さいたま市)
住所:埼玉県さいたま市西区宝来2224-1
電話:048-671-1515
寝違えもお任せ下さい!/R-カイロプラクティック
子どもの足もお任せ下さい!/R-カイロプラクティック(インソール)
首の痛みもお任せ下さい!/R-カイロプラクティック(携帯版)
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
※疾患名等は医師の診断によるものです。また、当施設ではそれらに対して治療するものではありません